サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 柘榴玉系リトープス、魅力的な渋さ | トップページ | ツルビニの小さな花に秋 »

ヒェ~ サボの毒蛾が足に

7月下旬、子吹きと思ったら花が咲いたエビサボの摺墨、 その後の様子です。

花弁は枯れているのに、付け根(子房?)はイキイキ。やはりおかしいです。

そのうち刺座から子、でてくるか見ものです。

1709

そして?     ギンウワバらしき蛾!

ピンセットで摘まもうとしたら、バタバタして飛んでいってしまった。

7年前にも同じようなことが・・・ ギンとギンで相性があるんでしょうかね~ 困るんですが。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

さらに、レブチアに黄色のドクガらしき蛾がくっ付いていました。

追い払うと~~~足元に、  ヒェ~

秋になると、こんな虫が出てくるんですね。

1709_2

*Rebutia spec. KK1517 'residua n.n' (Narvaez-Pilcomayo, Bol)

以上

サボテンの生き物たちの秋の姿でした。

*それぞれのリンク先が関連する記事になります。

   ご訪問ありがとうございました

« 柘榴玉系リトープス、魅力的な渋さ | トップページ | ツルビニの小さな花に秋 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

サボタニと生き物」カテゴリの記事

サボ・レブチア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 柘榴玉系リトープス、魅力的な渋さ | トップページ | ツルビニの小さな花に秋 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ