サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« カリブ海諸島に「イルマ」が襲来 | トップページ | 秋のヘリオーサ 一輪 »

秋空にサボの塊

今回の主役は、小さなサボテンの群生株
・・・とはいっても、この時期は花は無いし不愛想のサボの塊です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
エビサボテンでは、草木角(Echinocereus scheeri )。 
実生5年目の今年、子がさらに増え17頭になりました。  
フリルのある可憐な花は何時咲くんですかね~
1709
* Echinocereus scheeri L091(Sierra obscura Long frilly flowers)
群生株に仕立てている最中、現在30個ほど。 
昨年前フレーム内に置いていましたが、今年は雨さらしにしています。
1709_2
こちらは、マミラリアの姫春星。 
春先の花として新たに仲間入りした箱入りサボです。
1709_3
 
寄せ植えを一本植えにしました。52の子持ち。 
これからひっそり花が咲く予定です。
1709_5
最後は実生5年、トゲトゲのロビビア ラウシーLobivia rauchii WR635。 
鉢を大きくする毎に子が増えて約60。 
赤花ですが、これこそ何時咲くのか? 
1709_6
以上、
外に放置されても媚びず、塊だけが魅力のサボたちを秋空に映えさせてとりあげました。
*それぞれのリンク先が、前回記事になります。
 
   ご訪問ありがとうございました

« カリブ海諸島に「イルマ」が襲来 | トップページ | 秋のヘリオーサ 一輪 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

サボ・マミラリア属」カテゴリの記事

サボ・レブチア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カリブ海諸島に「イルマ」が襲来 | トップページ | 秋のヘリオーサ 一輪 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ