療養中のスワボダエに子吹き!
昨日の豪雨から一転、今朝は快晴となり暑いです。 サボの日焼けに注意ですね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さてツルビニのスワボダエ、今朝子吹きしていることに気が付きました♪
昨年来、スワボダエは生長部が褐色になる病にかかり、二鉢あった実生苗が写真の二苗になってしまいました。
痛々しいのでチラと見る程度でしたが・・・
* 右は正常な苗です。
その内、生長部がつぶれた苗の下部に、小さな子、三つありました!
嬉しい♪ 元気が湧きました。
*三つ目の子は左奥に
以上
丈夫なスワボダエが突然病気を発症し、あきらめかけていました。
それが今朝になって、希望が出てきました。 感謝!
ご訪問ありがとうございました
« 「ハオルシア」本を購入 | トップページ | 新顔の巴里玉実生苗 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
コメント