秋のヘリオーサ 一輪
今朝、下弦の月が光っている頃、もうレブチア・ヘリオーサが一輪咲いていました
* Rebutia heliosa WR314 (Junacas-Narvaez, Tarija, Bol)
この子吹きが盛んな実生五年になる苗は、子の生長部に蕾がでるという性質があって大変乱れた姿になってしまいました(写真参照)。
とはいっても、ヒンヤリした秋に、それぞれオレンジ色は映えていました。
季節限定の応援、土手の雑草からヒガンバナです。
* ヘリオーサの前回記事(1年前の姿)は、こちら。 この1年で乱れました。




« 秋空にサボの塊 | トップページ | 「ハオルシア」本を購入 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント