サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« マキシミリアナの小さな赤花 | トップページ | 千成ひょうたん模様 »

仲秋に元気な子サボ

未明に接近した台風も過ぎ、風はあるものの一転青空となりました。

秋分の日も近くなったこの頃、元気になっている子サボ二種の様子です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Davisii1709cocolog

* Echinocereus davisii SB426

まず、エビサボのダビシーEchinocereus davisii SB426、緑肌が艶々膨らんできました。

なぜ? 実生六年になっても生長サイクル、今一判りません。

花より紅白の刺、一番待ち遠しいです。

Luethy1709cocolog

こちらも依然としてよくわからない子サボ、マミラリアのルエッティMammillaria luethyi。

カキコの二苗が俄然膨らみ、白くなっていました(今春の姿はこちら)。

今春、花が咲かなかった分、大きくなってもらいたいところです(来年に期待)

ついでに

昨日の小さい赤花、ロビビア マキシミリアナ シクアニエンシスLobivia maximiliana v. sicuaniensis。

今朝、花びらが少し開き、親指の先ぐらいになりました。

 Sicuaniensis1709

 * Lobivia maximiliana v. sicuaniensis bright pastel flowers

以上

お気に入りの子サボ二種は良くわからないまま、この頃は元気になっているというメモです。 

   ご訪問ありがとうございました

« マキシミリアナの小さな赤花 | トップページ | 千成ひょうたん模様 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

サボ・マミラリア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« マキシミリアナの小さな赤花 | トップページ | 千成ひょうたん模様 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ