サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« カルドンの消印 | トップページ | 二つの天女 扇と舞 »

”Cactus” 二つ

雨が続いて、日差しが待ち遠しいです。

サボタニは雨が止むまでひっそりしていますので、今回も趣味のサボテン切手の話題です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

始めに、チェコの詩人 ペトル・べズルチ Petr Bezruc(1867-1967)の記念カバーです。

彼の横顔とともに鉢植えの赤いサボテンが描かれています。

Bezruc

どうやら詩集”シレジアの歌”の”赤い花Red Flower”をイメージしたものと思われます。

暗い窓越しに、茎を伸ばし、一度だけ咲くサボテンの赤花に、自身内面の孤独を象徴しているとのこと。

シレジアの地も色々あるようですが、門外漢なので、この辺で・・・

 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

次の”Cactus"は、 ご存知カール・フォン・リンネ(1707-1778)生誕310年記念のカバーから。

Linnaeus1710

二名法分類体系以外に、いわゆるサボテンに”Cactus"という言葉(アザミのような棘のある植物を意味する古代ギリシャ語)を初めて使ったということを、説明文で知りました。

”The Cactus Family、 E.F. Anderson"にもそのことが記載されていましたが、そうかと納得。

ということで

フレーム内のサボテン以外の”カクタス”のお勉強でした。

* リンネ生誕300年記念、スウェーデン発行のサボテン切手については、こちら

   ご訪問ありがとうございました

« カルドンの消印 | トップページ | 二つの天女 扇と舞 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カルドンの消印 | トップページ | 二つの天女 扇と舞 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ