サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« テキサスローズの濃ピンク花 | トップページ | ”Cactus” 二つ »

カルドンの消印

今日も雨ゆえ、趣味のサボテン切手それも地味な消印の話題です。

サボテンがデザインされた消印(記念印)は、アメリカやモナコを始めとして各国で押されておりますが、今回は南米アルゼンチン。

沢山ありそうですが、数点しかまだ見たことがありません。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

その1枚目は古い教会と大きな柱サボテン。 レトロ感たっぷりです(1960年頃)。

Photo

この大ボテンは現地でカルドンCardon(黄鷹、Trichocereus pasacana)と呼ばれているサボと直感。

アンデス山奥の村の風が漂ってきそう~

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

2枚目もカルドンの群落風景。 どこかな?

Photo_2

消印(記念印)にはマヌエル エルアルド アイアス大佐(Manuel Eduardo Arias)の逝去150年記念(1822-1972、6月16日)と。

スペインからの独立運動の際、フフイやサルタ州方面で活躍したガウチョ。ウマワカ'Humahuaquenoの英雄として称えられ、胸像もあるようだ。

ウマワカ渓谷の各町には名を冠した通りも(グーグルアースで確認しただけですが)。

切手の方も、ラテンアメリカ(チリ、ペルー、アルゼンチン)の独立運動に活躍したサン・マルティン将軍San Martinでした。

ということで、

地味すぎるけど、味わいのあるサボテンの消印でした。

今までウマワカ渓谷に自生するサボテンの種子を実生していましたが、今回ひょんな繋がりから、その地の英雄を知ることになり、嬉しい♪

*参考:ウマワカ渓谷の実生サボテンの花・・・ヤヨイアナとその変種(グラウカ、ニグロストマ)、レブチア ピグマエア。 

   ご訪問ありがとうございました

« テキサスローズの濃ピンク花 | トップページ | ”Cactus” 二つ »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« テキサスローズの濃ピンク花 | トップページ | ”Cactus” 二つ »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ