サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 小さな楽しみ レブチアの実生 | トップページ | プレイオスピロスなど三種の実生 一月 »

この頃(も)、元気なレブチア

今朝も雨が降り続いておりますが、フレーム内で生き生きとしているレブチア(ワインガルチア)種の様子です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

実生二年のワインガルチア プカレンシスWeingartia pucarensis HJ1201の小苗。

夏の間はトゲだけが目立ち、このまま萎れるのかなと心配していましたが・・・・

濃いワインレッドと緑肌が見え出してきました♪

この頃の寒暖差と湿気が良いのかな~(よくわからないけど)

Pucarensis1710cocolog

付録で、隣の鉢、実生一年のレブチア フラビスティラRebutia flavistyla BLMT769.07

こちらは金平糖の疣と玉は乱れず、すくすく育っています。

私にとって初めての成績です!

Flavistyla1710cocolog

以上

気難しそうな生長サイクルがある苗と、絶えず元気なレブチアの紹介でした。

それぞれ黄色の花が咲くようですが、それまでに育ってほしい!

*リンク先が前回記事になります。 

   ご訪問ありがとうございました

« 小さな楽しみ レブチアの実生 | トップページ | プレイオスピロスなど三種の実生 一月 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・レブチア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 小さな楽しみ レブチアの実生 | トップページ | プレイオスピロスなど三種の実生 一月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ