実生苗の植替えを機に、方針変更
メセンの植替えやハオルチアも含めた種まきも全て終わり、一段落しました。
サボはポツポツ咲いている程度で静かなフレームです。
ということで、今年蒔いたレブチアの植替えをしました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
来春まで放置するつもりで5月初めに実生しましたが、苔や汚れが目立つため、つい手をだしました。
散々な成績で、十八種蒔いて九種のみの植替え。発芽しないもの、溶けてしまったのも等ありました。
写真の苗はオレンジの花が咲く小さなレブチア(植替え後)。この一月ほどで玉になってきました。
* Rebutia archibuningiana BLMT775.03
さて、次に気になったのはパロディアのセントピエアナ、二年前の実生苗です。
春の植替え後、もうすし詰め状態となり、苗は歪んでゲンナリ。 植替えを要求しています。
結局、二鉢を六鉢にして、なんとかフレーム内に収めました・・・・・・
* Parodia saintpieana DH183(N Salta, Arg)
そして、足元の軒下も一杯・・・
これを機に、実生は休止、育種に専念しようと方向転換を決意しました。
*それぞれのリンク先が、前回記事になります。
ご訪問ありがとうございました
« 今朝の椅子 バッタの住処 | トップページ | リト自生地の写真集「WILD LITHOPS」 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- パロディア金晃丸の花色(2023.05.08)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント