一年ぶりのスルコレブチア
昨年10月に衣装ケース内で生長していたスルコレブチア2種の現状報告です。
その頃は細長く、弱弱しい姿でした(これが普通と思いますが)。
春の植え替え後、フレーム内で育成した結果、
スルコレブチア ロベルト バズクエジイ(Sulcorebutia Robert-vazquezii LH1424)は、つるつる肌と櫛状の白い刺が魅力的になりました(写真下奥)。
まったく予想外の変貌です♪
写真下のスルコレブチア種JM08113aは1年ぶりの姿。
夏の間、柔らかい生長部を齧られたりしましたが、逞しくなりました。
最近、大きな苗は予想外に堅そうな刺を伸ばしてきました。
大人顔になりつつあるということかな。
ということで、
この一年、色々ありましたが、それなりの姿に変貌しつつあります。
* それぞれのリンク先が、前回記事になります。




継続の励みとなる”応援ポチ”
よろしくお願いします


« ”奇想天外”のバスケットボール | トップページ | ムンダム 赤い実が色っぽい »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント