ハチドリとウチワサボテンの赤花
サボテンの蜜を吸い、受粉を仲介するハチドリ・・・
実物は見たことありませんので、南米パラグアイから今年発行されたサボテンの花とハチドリの切手です。
ハチドリはPicoflor、ColibriとかTrochilidaeなどと表記され、赤花ウチワサボテンの蜜を吸っている瞬間です。
いつか見たいと思っても中々なので、その周辺です。
なお、白花大輪の柱サボテンは多分 Cereus stenogonus、夜開性なのでこちらは虫かな。
ご興味あれば、以前紹介したハチドリとサボテンの記事です。
* ウチワサボテンと蜂鳥の水彩画(伊藤高義氏)は、こちら。
* ウチワサボテンとハチ鳥のFDCは、こちら。
* メロカクタスとハチドリの切手は、こちら。
* 細凌柱Cereus stenogonusのパラグアイの切手(2001年)は、フォトアルバム”サボテンの切手帳”に掲載中です。
ご訪問ありがとうございました
« 腐っていなかったカルクルス | トップページ | ”奇想天外”のバスケットボール »
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
コメント