昇竜丸をコンデジで撮る
昨日は小雨の中、紅葉が進む愛鷹山麓公園での写真撮影会へ、リコー・コンデジ片手に参加してきました。
最後に撮った一枚がこれ、堰堤の細かな凹凸を強調した絵画風です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
一転、今朝は快晴(血圧の上がる肌寒さでしたが)。
フレーム内ツルビニ、年々立派になってきた昇竜丸の様子を、そのコンデジで。
そして見つけました! 今日明日にも咲くような蕾です♪
ということで、晩秋、肌寒い雰囲気から一転、サボテン小苗の春?となりました。
* 昇竜丸の前回記事(今年1月の花)は、こちら。
ご訪問ありがとうございました
« 紅大内玉実生苗の植替え、大変な作業でした | トップページ | 内裏玉の透き通る刺 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三楽巣からの鮎壺の滝(2024.03.26)
- ”鮎壺の滝”でハートマークの複眼(2024.02.16)
- アオサギの若鳥かな(2024.01.28)
- 愛鷹水神社の達磨石、御座石(2024.01.20)
- 愛鷹水神社”潜龍橋”の今昔(2024.01.18)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
コメント