晩秋の恵比寿笑い小苗
めっきり寒い朝となりました。 これからは冬越しを考えなければ・・・
ということで、一番気になっている、パキポ・恵比寿笑いの小苗達の様子です。
なお、夜間は室内、昼は外に出して日光浴させています。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
写真は自家採種由来の今年の実生苗。
この鉢の苗は紅葉や落葉もせず、まだ元気です(雑草も)。
こちらは、昨年蒔いた苗二鉢(種子は国内及び海外産)。
扁平で、大きいものは3センチ大に生長しました。
歩留まり良く(一つ欠損)、今までにない好成績となりました。
ということで、
葉がついている最後の姿になります。 次回は、いがぐり頭です。
*恵比寿笑い実生苗の前回記事(夏の姿)は、こちら。
ご訪問ありがとうございました
« 琥珀玉 ボヤっとした一瞬 | トップページ | ホロンベンセの魅力 立派な刺 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
- パキポディウム エニグマチカムは元気いっぱい、(2023.08.25)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
- パキポディウム エニグマチカムは元気いっぱい、(2023.08.25)
- グラキリスから伸びてきたものは?(2023.08.09)
コメント