福寿玉プルパーの実生1年目
花紋玉系リトープスの福寿玉プルパーの実生1年経過した現況です。
オークションの種子由来で、発芽と生育は順調に推移してます(暴走猫で鉢がひっくり返るトラブルありましたが)。
といっても、写真のように未だ黒褐色のヒョロヒョロ苗です。
*Lithops karasmontana subsp. eberlanzii "purper"
福寿玉は窓の模様がボンヤリして、捉えどころのない特徴なんですが・・・
次の脱皮で、紫色の個体が出てくれれば申し分なし。どうかな~
ここで便乗して
福寿玉系のアボカドクリーム(2012年実生)の様子です。
分頭はしているけど花はまだ。上品な色合い(黄緑からベージュ)、線模様はボヤっと。
* Lithops karasmontana subsp. eberlansii 'Avocado Cream' C370A
また、この苗(2007年実生、混合種由来)、 ピンクとオレンジの縁取りが絶品です。
ということで、
まだ見栄えのしない変身前の一時の姿ですが、期待の子苗の現況です。
*それぞれのリンク先が前回記事になります。
« リトープス 新葉生長してきた | トップページ | 白馬城の宝石 ゆらゆら »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント