若々しいメセン三種で癒す
今年もあと二日。一層慌ただしくなってきました。
こんな時は緑の小苗を見るのが一番。
この秋に蒔いたメセン三種の写真を載せます。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
最初はアルギロデルマ。 双葉から丸い玉が見え出してきました。
* Argyroderma testiculare Flaminkvlakte, 6-layered silky purple flowers
こちらはフェネストラリア。 丸い窓が二つ伸びだしてます。
中央下には三つの窓の小苗も。
* Fenestraria rhopalophylla ssp. aurantiaca 'Fireworth' huge orange
最後はプレイオスピロス。 ますます元気で大きくなってます。
こちらにも三つ葉の苗(中央手前)。
*Pleiospilos compactus ssp canus 10k e Rietbron, red^bronze leaves
大晦日は、ブログ更新お休みいたします。
一年間、ご訪問有難うございました。 良いお年を!
« 紅大内玉の蕾が見え出してきた | トップページ | 新年ご挨拶 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿笑い白花子苗 新葉でてきた(2023.03.25)
- パキポのエニグマチクム 動きだす(2023.03.21)
- コールオルム実生子苗の様子(2023.03.19)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
「多肉・プレイオスピロス属」カテゴリの記事
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- 紫帝玉 実生子苗(2022.12.25)
- プレイオスピロス鳳卵の花茎(2022.12.24)
- プレイオシピロス カヌスが開花し始めた(2022.12.10)
- プレイオスピロス ボルシー鳳卵の蕾の色(2022.11.27)
コメント