サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« お隣の雪晃さん | トップページ | 手元に残った群鶏図 »

チタノプシス実生三年目の冬

今朝は一段と冷え込みましたが、この寒さも平気、元気な多肉の様子です。

実生三年になったチタノプシス天女扇は、10月になって葉が開きだしてきました(前回の様子)。

1710

それから2か月、日を浴びるごとに葉は茶褐色に色濃くなってきました。

1712

* Titanopsis hugo-schlechteri SB1342

奥の苗の芽数は5個ほどに増え、大きくなりそうです。

手前二株に増えた開花株(昨年咲いた芽は生長停止し、脇芽が発生したため)は、今期もどうかな?

ということで、生き延びた二苗の生長を、やっと安心して見守ることができるようになってきました。

ところで、昨日は地元駅前通りを元気づける”お気楽市”のボランティア活動でした。

昭和レトロ感満載の駅ロータリーと、変わらず美しい富士山です。

1712_2

*チタノプシス天女扇の前回記事(10月)は、こちら

   ご訪問ありがとうございました

« お隣の雪晃さん | トップページ | 手元に残った群鶏図 »

旅行・地域」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« お隣の雪晃さん | トップページ | 手元に残った群鶏図 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ