リトープス李夫人4種
昨日に続いて厳しい冷え込みでした。
今日は夜間だけ室内に取り込んでいるリトープスのうち、李夫人4種の冬の様子です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
この李夫人、”おかませセット”の一つで、線模様が柴褐色のタイプ。9年ぶりの登場です。
黄緑色の縁取りあったはずの緑李夫人は初見え。 さえない顔でスミマセン。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
こちらは昨年の実生苗、紫李夫人(L. salicola CV Bacchus)です。
一昨年は発芽不良で全滅しましたが、今回は調子良いようです。
種子が新鮮だったかも。
こちらは同時に蒔いた網目李夫人(L. hallii 'salicola v. reticulate' C87)です。
巴里玉なのに李夫人とは?・・・・・・自生地が近いので混雑種のようです。
以上
強健種・李夫人の脱皮前の様子でした。
« 極寒でもマミラリアの蕾 | トップページ | ロビ・マキシミリアナ厳寒でも中刺伸びる »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント