小さなオプツーサ錦実生苗
昨年9月末に、初めて実生を試みたオプツーサ錦(オプツーサ錦x特丸紫)の現況です。
窓際のレブチア実生苗の脇に置いていて、毎日様子を観察していますが、極めて生育が遅いですね~
最初でてきた葉は萎れてしまって半分諦めていたら、そのうち復活して葉が二枚になってきました。
貴重な1株なので、錦や紫には、もうこだわりません。
早く、摘まめるくらいになってもらいたい。
*このオプツーサ錦の前回記事(昨年11月、発芽)は、こちら。
« アンデスにケーナの音色が響いているようだ | トップページ | 恵比寿笑い実生苗の顔 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカ 実生1年経った(2023.12.13)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
コメント