冬のフライレア士童
今朝は一番寒く、軒下のバケツの水が凍っていました。
そこで、昨年、フレーム内から軒下に移動したフライレア士童の様子をご報告。
昨冬はフレーム内でペチャンコになっていたのですが、適度の雨水で膨らんで元気なようです。
この一円玉ほどの士童、こじんまり鉢に収まっているので、静かに軒下に放置してます。
(なお、”豹の子”や””亀の子”も外に放置状態ですが、元気。 結構耐寒性あるようです)
以上、
地味で、中々登場する機会が少ない士童、実生5年にして初デビューになってしまいました。
この親世代の花、以来の登場です。
« 今年蒔くリトープス候補 | トップページ | ツルビニ昇竜丸は元気 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 白馬城の萎れた鞘の内部(2021.03.04)
- ツルビニ バラ丸満開状態になる(2021.03.03)
- ツツビニ二種に春 中筋の花です (2021.02.27)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
- 鮎壺の滝に野鳥イソシギ来訪(2021.02.24)
コメント