アロイノプシス実生苗に蕾が出てきた
先日、窓際に取り込んでいたアロイノプシスに蕾(らしきもの)が見えてました。
実生して三回目の冬なので、そろそろ初花と思っていましたが嬉しい便りになりました。
* Aloinopsis villetii Nelswerwe, Loeriesfontein, tiny form, very nice
窓際に移動したことで葉の色が少し青々とし、イボイボにも隙間が出てきたような気がします。
さらに、鉢底から白い根が伸びているので調子が良いようです。
一週間だけなのに、ケイリドプシスやアルギロデルマ、ギバエウム等も、目に見えて生き生きしています。
やはり冬の戸外は厳しかったのかと、気づかされました。
* これらメセン四種の一週間前の様子は、こちら。
« 恵比寿笑い実生苗の顔 | トップページ | 1年越しに復活したチタノプシスの芽 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカ 実生1年経った(2023.12.13)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
「多肉・ケイリドプシス属」カテゴリの記事
- ケイリドプシス翔鳳子苗、二色の花(2023.04.20)
- 翔鳳子苗、初花の赤橙色(2023.04.16)
- ケイリドプシス翔鳳 開花し始めてきた(2023.04.04)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
コメント