雪晃、レッドオリーブ、紅大内とかの”赤いもん”
今日は無風、快晴。暖かい日になりそうです。
昨日は緑のメセンでしたので、赤い苗の話題にしました。
外に放置中の雪晃実生苗が咲きだしてきました。
赤い花と蕾、刺激的です。
これからは、昨年蒔いたリトープスの”レッド”から。
最初は、紅オリーブ玉(Lithops olivacea 'red olive')
もっと赤くなるのを期待していたのですが、栗色。これからどうなるかです。
こちらは、元気よく生育している自家採種の花紋玉系トップレッド(Lithops karasmontana var. karasmontana 'top red'。
個性ある模様が出てくると思いますが。赤い紋も期待してます。
最後は、自家採種の紅大内玉(Lithops optica 'rubra')
殆どが日を浴びて赤黒い玉になっています。
そろそろ、脱皮も始まるのではないかな。
ということで、
現在の赤をかき集めました。
« 室内に移動した”緑の多肉” | トップページ | 窓際のレブチア実生苗たち »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
- パロディア セントピエアナ 黄花咲き始めた(2021.04.04)
- パロディア英冠玉、仕切り直して蕾動く(2020.08.11)
- 軒下同士のタニサボの秘密(2020.05.20)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 脱皮後の日輪玉四種(2022.05.16)
- 麗虹玉ゾロ 実生苗の新顔です(2022.05.06)
- リト麗虹玉ゾロの脱皮(2022.03.15)
- 今春の花となった紅大内玉(2022.02.25)
- 紅大内玉の蕾伸びる(2022.02.12)
コメント