雪晃、レッドオリーブ、紅大内とかの”赤いもん”
今日は無風、快晴。暖かい日になりそうです。
昨日は緑のメセンでしたので、赤い苗の話題にしました。
外に放置中の雪晃実生苗が咲きだしてきました。
赤い花と蕾、刺激的です。
これからは、昨年蒔いたリトープスの”レッド”から。
最初は、紅オリーブ玉(Lithops olivacea 'red olive')
もっと赤くなるのを期待していたのですが、栗色。これからどうなるかです。
こちらは、元気よく生育している自家採種の花紋玉系トップレッド(Lithops karasmontana var. karasmontana 'top red'。
個性ある模様が出てくると思いますが。赤い紋も期待してます。
最後は、自家採種の紅大内玉(Lithops optica 'rubra')
殆どが日を浴びて赤黒い玉になっています。
そろそろ、脱皮も始まるのではないかな。
ということで、
現在の赤をかき集めました。
« 室内に移動した”緑の多肉” | トップページ | 窓際のレブチア実生苗たち »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- パロディア金晃丸の花色(2023.05.08)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント