エビサボ・マピミエンシスに蕾!
昨夜の南風で、乾燥していた軒下のサボ達は雨水を被っていました。
一方、フレーム内では縮玉の蕾が多数見え出してきてホッとしています。
他は?・・・・・・エビサボテンのマピミエンシス実生苗(Echinocereus mapimiensis)に蕾が発生していました。
このサボは蕾の付き方に気難しい面があるようなので、昨年6鉢の置き場所を分散し様子を見ていました。(乾燥しすぎると縮むだけ。 蕾の段階で動かすと落蕾)
今のところ、写真の一鉢のみ。
二色の渋くて華やかな花、満開状態を目指して、試行錯誤しています。
* マピミエンシスの花(昨年4月)は、こちら。
« 窓際のレブチア実生苗たち | トップページ | アンデスにケーナの音色が響いているようだ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- グラキリスの実生1年、再チャレンジ中(2022.08.16)
- 白花恵比寿笑い、今季の取り蒔き(2022.08.09)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- プレイオスピロス ボルシーの怪しい新葉(2022.07.12)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- 軒下エビサボテンの紫花です(2022.05.29)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- 貴重な一輪 草木角(2022.05.21)
- コッキネウス アリゾニカスの蕾(2022.05.02)
コメント