サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 残念なリトープス、花輪玉やアクアマリーン | トップページ | オー、長城丸が動いた! »

リト留蝶玉、オクラケア等の脱皮:初の分頭

昨日に続いてリトープスの脱皮の様子、それも実生以来初の分頭例の報告です。
 
 
201801_4  
* Lithops ruschiorum
 
写真上は留蝶玉、その一つに仲間が増えるようです。
 
実生4年間、鳴かず飛ばず細々と生育しただけ。辛抱しました。
 
3週間前には”線留蝶玉”を発注済。やる気が出た今、返事をもらいたいです。
 
 
201801_5
*L. hallii v. ochracea
こちらは同期の巴里玉系オクラケア、一つ先行して分頭していました♪
 
平らな頂面と赤褐色がお気に入りのリトです。
 
その他、琥珀玉C143A(2014年実生)も分頭し始めました
 
 
201801_6
 * Lithops schwantesii 'grey' C250
 
最後は渋いグレー招福玉 C250(2014年実生)です。
 
二重脱皮し、出てきた新葉は分頭してました。 さらに、脇の小さな子(手前)も分頭!
 
墨色の地味なリトですが、群生すれば見ごたえあるのではないかな、これはその一歩。
 
ということで、
 
今朝は風のない晴天です。気分も心地よい。
 
 
* それぞれのリンク先が、各リトの前回記事になります。
 
* 記事の乱調申し訳ありませんでした。

« 残念なリトープス、花輪玉やアクアマリーン | トップページ | オー、長城丸が動いた! »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 残念なリトープス、花輪玉やアクアマリーン | トップページ | オー、長城丸が動いた! »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ