サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ノト吉兆丸も応援してます! | トップページ | 富士山の日にエリオシケの蕾 »

ボゴール植物園のサボテンの裏側

昨日の日経朝刊”グローバル時代を開く”でのインドネシア・ジャワ島にあるボゴール農科大 熱帯バイオ製薬研究所の紹介記事に目が留りました。
ウコンやショウガ等を使った伝統薬を家畜感染症を予防に使えないか研究されているようです。
私はこの分野とは無縁ですが、丁度ボゴール熱帯植物園を調べていたからです。
S
画像は植物園のサボテンと子供を抱え、買い物袋を提げたご婦人の絵はがきです。
のんびり、開放的な風景写真です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

しかし、その裏面をみると軍事郵便!

2
ここは1817年、オランダ領の頃に開園され、その後1942年から45年にかけて日本が管理していましたので、ジャワ島に駐屯していた将校用の葉書と思われます。
裏面を見なければ、第二次大戦中の緊迫した雰囲気は伺えませんでした。

平昌五輪では選手の頑張り様と友情やその成果に酔いたいのですが・・・平和友好ムードを演出する裏面にも注意を払わなくてはと・・・

« ノト吉兆丸も応援してます! | トップページ | 富士山の日にエリオシケの蕾 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ノト吉兆丸も応援してます! | トップページ | 富士山の日にエリオシケの蕾 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ