ポカポカ陽気でまん丸 メセン三種
昨日までの寒風は治まり、暖かい日差しとなりました。
窓際のアルギロデルマの脱皮も進んできましたので、まん丸いメセン三種の現状報告です。
最初は昨年秋に実生したアルギロデルマ銀鈴(Argyroderma testiculare)。
子葉が吸収されて、丸い玉になっています(大きさ数ミリ)。
三枚葉(中央上)も丸くなっています(*^-^)
* Argyroderma testiculare Flaminkvlakte, 6-layered silky purple fl.
こちらは実生2年を過ぎた金鈴(Argyroderma delaetii 'aureum')。
この冬から窓際に置いた結果、脱皮が順調に進んでいるように感じます。
すべすべの緑玉、早く大人顔になってもらいたいのですが・・・ばらつきがあって難渋してます。
*Argyroferma delaetii 'aureum'
こちらは、いつもまん丸のコノフィツム・カルクルス(Conophytum calculus)。
少し大きくなった気がします(殺菌剤の粉付近の苗は、結局消滅)
ということで
花は無いけど、可愛い玉の現況です。
* リンク先は、それぞれの前回記事になります。
« 初めはこんなもんかな?と内裏玉 | トップページ | 長城丸二輪 華やかですね~ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「多肉・コノフィツム属」カテゴリの記事
- このアクツム 今季も開花中です(2022.11.23)
- コノフィツム アクツムの二輪(2021.11.15)
- コノフィツム アクツム、緑の透明感が良いな(2021.11.05)
- コノフィツム カルクルスの新球(2021.09.30)
- カルクルスの初分頭!(2021.08.27)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
コメント