サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 初めはこんなもんかな?と内裏玉 | トップページ | 長城丸二輪 華やかですね~ »

ポカポカ陽気でまん丸 メセン三種 

昨日までの寒風は治まり、暖かい日差しとなりました。
 
窓際のアルギロデルマの脱皮も進んできましたので、まん丸いメセン三種の現状報告です。
 
 
最初は昨年秋に実生したアルギロデルマ銀鈴(Argyroderma testiculare)。 
 
子葉が吸収されて、丸い玉になっています(大きさ数ミリ)。
 
三枚葉(中央上)も丸くなっています(*^-^)
 
201802testiculare_2
* Argyroderma testiculare Flaminkvlakte, 6-layered silky purple fl.
 
 
こちらは実生2年を過ぎた金鈴(Argyroderma delaetii 'aureum')
 
この冬から窓際に置いた結果、脱皮が順調に進んでいるように感じます。
 
すべすべの緑玉、早く大人顔になってもらいたいのですが・・・ばらつきがあって難渋してます。
 
201802
*Argyroferma delaetii 'aureum'
 
こちらは、いつもまん丸のコノフィツム・カルクルス(Conophytum calculus)
 
少し大きくなった気がします(殺菌剤の粉付近の苗は、結局消滅)
 
201802_2
 
ということで
 
花は無いけど、可愛い玉の現況です。
 
 
* リンク先は、それぞれの前回記事になります。 


にほんブログ村

« 初めはこんなもんかな?と内裏玉 | トップページ | 長城丸二輪 華やかですね~ »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・コノフィツム属」カテゴリの記事

多肉・その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 初めはこんなもんかな?と内裏玉 | トップページ | 長城丸二輪 華やかですね~ »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ