姫春星 一輪
午後、フレーム内のマミラリア・姫春星が開花し始めましたので、それに関する”なぞかけ”、
姫春星とかけて、ペンギンと解く、その心は・・・
写真の苗は昨年夏仲間入りした姫春星。
紫の小さな一輪が先行して咲きだしました。 蕾も刺の間から幾つか見え出しています。
少し春らしいです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
白い刺に群開する紫の花、春の定番のマミとなっておりますが、自生地(メキシコ)では絶滅の危惧にあるようですね。
学名はMammillaria humboldtii、・・・そうか! フンボルトペンギンで有名なアレキサンダー・フォン・ フンボルトAlexander von Humboldt(1769-1859)の名前を冠しているのですね(謎かけヒント)。
サボテン界に関係あるかもと持っていたフンボルトの手紙の絵葉書です。
初めてみる姫春星の花なのですが、色々繋がりがわかりました。
* リンク先は姫春星の前回記事になります。
« 目覚めたロビビア三種 | トップページ | 縮玉にも紫の花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
「切手」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
- 月下美人と妖精(2022.01.01)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
「サボ・マミラリア属」カテゴリの記事
- マミラリアの赤紫花でスッキリ(2021.08.20)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- カルメナエと内裏玉、花の冠(2021.04.03)
- 姫春星 偏って開花し始めた(2021.03.24)
- マミラリア ブーリーが突然開花(2020.08.23)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
- コチニールのクロモス(2021.12.06)
- ”化石が眠る月の谷” 大サボテンもあるよ(2021.09.26)
- 2021年夏のグリーティング切手にサボテン登場(2021.07.10)
コメント