サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 目覚めたロビビア三種 | トップページ | 縮玉にも紫の花 »

姫春星 一輪

午後、フレーム内のマミラリア・姫春星が開花し始めましたので、それに関する”なぞかけ”、

姫春星とかけて、ペンギンと解く、その心は・・・

201802

写真の苗は昨年夏仲間入りした姫春星。 

紫の小さな一輪が先行して咲きだしました。 蕾も刺の間から幾つか見え出しています。

少し春らしいです。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

白い刺に群開する紫の花、春の定番のマミとなっておりますが、自生地(メキシコ)では絶滅の危惧にあるようですね。

学名はMammillaria humboldtii、・・・そうか! フンボルトペンギンで有名なアレキサンダー・フォン・ フンボルトAlexander von Humboldt(1769-1859)の名前を冠しているのですね(謎かけヒント)。

サボテン界に関係あるかもと持っていたフンボルトの手紙の絵葉書です。

Humboldt

初めてみる姫春星の花なのですが、色々繋がりがわかりました。

* リンク先は姫春星の前回記事になります。

« 目覚めたロビビア三種 | トップページ | 縮玉にも紫の花 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボ・マミラリア属」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 目覚めたロビビア三種 | トップページ | 縮玉にも紫の花 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ