”鮎壺の滝” 虹と絵はがき
今日は地元ネタ。 地元を理解する一環として、伊豆半島ジオサイト”鮎壺の滝”の古い資料を集めています。
その一つは名所をアピールする絵はがき。
画像は100年ほど前に発行された絵はがき”(富士十勝)鮎壺の瀧より見たる富士”。
富士絶景十選か、やはり良いな~
なお、富士山の周りには沢山、滝はありますが、富士山が眺められる滝は、ありりそうで無く、更に別称”富士見の滝”も大変珍しいと思います。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ところで、
夜間に通り過ぎた低気圧の影響でナイヤガラ状態の”鮎壺の滝”を見に出かけました。
普段は流れていない左右の滝にも!
水煙に虹の懸け橋♪
なお、富士山が現れてきた昼には瀑布は細くなり、虹も消失していました。
ということで、
ジオガイド勉強のために、コツコツと滝の関連資料を収集し、楽しんでいます。
« 教えてください 白馬城の仕立て方 | トップページ | 明石丸のサイン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ラミーカミキリを見つけた(2024.06.13)
- ウミアイサ Red-breasted merganser に出合った(2024.04.20)
- コミミズク、成虫となる(2024.04.17)
- ”鮎壺の滝”で黄色いハートマークを見つけた(2024.04.13)
- 今朝はマダラガガンボのオスに遭遇(2024.04.07)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- ラミーカミキリを見つけた(2024.06.13)
- ウミアイサ Red-breasted merganser に出合った(2024.04.20)
- コミミズク、成虫となる(2024.04.17)
- ”鮎壺の滝”で黄色いハートマークを見つけた(2024.04.13)
- 今朝はマダラガガンボのオスに遭遇(2024.04.07)
「鮎壺の滝・歴史」カテゴリの記事
- 牧堰橋の歴史秘話2(2024.03.27)
- 三楽巣からの鮎壺の滝(2024.03.26)
- 迎春 イソシギと矢穴石(2024.01.05)
- 鮎壺の滝の矢穴石(2023.06.01)
- カステラ”亀鶴姫”を購入(2023.05.21)
コメント