”鮎壺の滝” 虹と絵はがき
今日は地元ネタ。 地元を理解する一環として、伊豆半島ジオサイト”鮎壺の滝”の古い資料を集めています。
その一つは名所をアピールする絵はがき。
画像は100年ほど前に発行された絵はがき”(富士十勝)鮎壺の瀧より見たる富士”。
富士絶景十選か、やはり良いな~
なお、富士山の周りには沢山、滝はありますが、富士山が眺められる滝は、ありりそうで無く、更に別称”富士見の滝”も大変珍しいと思います。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ところで、
夜間に通り過ぎた低気圧の影響でナイヤガラ状態の”鮎壺の滝”を見に出かけました。
普段は流れていない左右の滝にも!
水煙に虹の懸け橋♪
なお、富士山が現れてきた昼には瀑布は細くなり、虹も消失していました。
ということで、
ジオガイド勉強のために、コツコツと滝の関連資料を収集し、楽しんでいます。
« 教えてください 白馬城の仕立て方 | トップページ | 明石丸のサイン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 公園工事で防空壕現れた(2022.11.29)
- 静岡東部での皆既月食(2022.11.09)
- 文化祭に”鮎壺の滝の恵み”を報告(2022.11.08)
- クロコノマチョウと出会った(2022.09.08)
- ハグロトンボの生息場所と翅脈(2022.08.29)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- 河原のハヤブサ(2023.01.22)
- カワガラス 鮎壺の滝で巣作り中(2023.01.13)
- 野草コバノタツナミソウ 真冬に一輪開花(2023.01.02)
- 冬鳥ハシビロガモ 初飛来(2022.12.30)
- コガモ やっと来所(2022.12.23)
「鮎壺の滝・歴史」カテゴリの記事
- 公園工事で防空壕現れた(2022.11.29)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 愛鷹水神社の滝行人物(2022.02.05)
- 絵はがき・富士十勝の”鮎壺の瀧”(2021.10.03)
- ”鮎壺の滝”で、矢穴とイソシギ(2021.07.22)
コメント