白っぽいバラ丸の花
今日は暖かいお花見日和のもと、ボランティアガイド。帰宅後、フレーム内のサボ達の世話に専念。
ツルビニカルプスのバラ丸は咲き続けていますが、白系(色が薄い)の花が咲きだしました。
同じ実生苗ですが、それぞれ表情が個性的です。
早春から咲き続けていた縮玉はもう終盤、写真の白系の花が最後に開き続けてます。
じっくり見ても見飽きません。
こちらも次から次と咲き続けているマミラリアのカルメナエの白花。
こんなに体力あるんだと、感心。
ということで
控え目の白っぽい花を集めました。
« エビサボのネオカピルスに待望の蕾♪ | トップページ | ツルビニ蕪城丸の黄花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- パキポのエニグマチクム 動きだす(2023.03.21)
- コールオルム実生子苗の様子(2023.03.19)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
「サボ・マミラリア属」カテゴリの記事
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- マミラリアの赤紫花でスッキリ(2021.08.20)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- カルメナエと内裏玉、花の冠(2021.04.03)
- 姫春星 偏って開花し始めた(2021.03.24)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
「サボ・ステノカクタス属」カテゴリの記事
- 軒下サボにも蕾です(2020.02.08)
- ステノカクタス縮玉 一斉に開花してます(2019.03.08)
- 縮玉 花の時期となりました(2019.02.22)
- サボテンの蕾、早春定番!(2019.02.06)
- フレーム内のサボ、咲くかな?この蕾(2019.01.10)
コメント