パロディア セントピエアナのダイダイ色
ロビビアやエキノケレウスなどのサボ花の片隅で、パロディア セントピエアナParodia saintpieana DH 183の蕾が開きだしました。
実生三年、半分以上の子苗(2,3センチほど)に黄色の蕾が見え出し、驚いています。
しかも、いくつあるのか判らないほど子付きして、シワシワで縮こまっております。
体調悪そうな色艶ですが、花は鮮やかな橙色。
消滅する危惧もなくなり、このままで良いんだと・・・・・・ほっとガッテン。
* このパロディアの前回記事は、こちら。
« 今日も対照的なロビビアの美花 | トップページ | エビサボの香り充満 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- パロディア金晃丸の花色(2023.05.08)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
コメント