鮎壺の滝と岡田紅陽
今日はマニアックな地元ネタ、それも伊豆半島ジオサイト”鮎壺の滝”と岡田紅陽氏の写真についての話題です。
2年ほど前、富士山ウォワーキングをされていた方と鮎壺の滝について立ち話中に、富士山写真で著名な岡田紅陽氏も、この激流越しに撮った富士山写真を見たことがあると・・・
それが、やっと写真集「富士山 岡田紅陽著、現代教養文庫、社会思想研究会出版部、昭和36年」のNo43”激湍”(げきたん)であると確認できました。
鮎壺の滝上流からの写真は数少ないのですが、水面に近寄って激写されたと思われます。
下の写真は、偶々ガイド研修時(今年1月)に同一場所から撮った写真です。 マンションや牧堰橋や新井堰などが映り込んでいます(屈みこんでこの程度)。
« 赤鬼、青鬼? 冬のカルデナシアーナ | トップページ | ひょうたん祭りに奇仙玉 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ケイリドプシスの花の秘密!を楽しむ(2022.04.26)
- 夏の赤花アルストニーの姿(2021.07.13)
- ナミビアのリトープス冊子(2020.12.26)
- ケイリドプシス ペクリアリス、寒くなって昨夜発芽(2020.10.18)
- コノ カルクルスの透明な薄皮(2020.07.25)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- 河原のハヤブサ(2023.01.22)
- カワガラス 鮎壺の滝で巣作り中(2023.01.13)
- 野草コバノタツナミソウ 真冬に一輪開花(2023.01.02)
- 冬鳥ハシビロガモ 初飛来(2022.12.30)
- コガモ やっと来所(2022.12.23)
「鮎壺の滝」カテゴリの記事
- 鮎壺の滝と国際宇宙ステーション(2)(2022.12.08)
- 文化祭に”鮎壺の滝の恵み”を報告(2022.11.08)
- ”鮎壺の滝”の中州形成(2022.08.03)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
コメント