金晃丸のゴミ、蕾かな
小雨で濡れてい軒下サボの一つ、パロディアの金晃丸の上部から出てきた変なものの一報です。
ブラジル原産なのに軒下放置も問題ない(南側に傾いていますが)金晃丸。
頂部の長い刺の真ん中には、薄茶褐色の塊が出ています。
蕾と思いますが、初印象は薄汚れたゴミという感じ。
これが金メダルになるのかな~
二年前に胴切りして、なんとかここまで
*金晃丸の前回記事(二年前)は、こちら。
« 長城丸 こんなに咲き誇ってます | トップページ | 赤鬼、青鬼? 冬のカルデナシアーナ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- パロディア金晃丸の花色(2023.05.08)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
コメント