サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« マツカナ、春の杏色 | トップページ | 長城丸 こんなに咲き誇ってます »

忍耐と粘りのリトープス実生

昨日風雨で取り込んでいたリトープスを、肌寒い曇天でも戸外に出しましたので、昨年の実生苗の様子を御報告。

このリトはアミコラムLithops amicorum。 上品な肌色のリトで、4年前に比べて今回は多数発芽し、順調です。

1803amicorumcocolog

* Lithops amicorum TS67

写真下は、初めて実生した花紋玉系サンストーン L. karasmontana cv sunstone。 ハマー氏著書に掲載されていたので、どの程度色鮮やかなのか試しに・・・

オレンジ系の顔が見え出してます。

1803sunstonecocolog

 * L. karasmontana cv sunstone

写真下は自家採種由来の紅大内玉実生苗 。 脱皮直後なので緑肌ですが、そのうち紫になるでしょう。

1803

とうことで、

順調もあり苦戦中もあり、 姿形が一人前(3年先)になるまで、手抜きせずに黙々と作業するつもり。

ところで、今日MESAからリトの発送手配が近々というメールが届きました。 問い合わせもせず、じっと我慢していた2か月間。やっと今秋の実生計画に目途がつきそうです。

*リンク先は関連する記事になります。

« マツカナ、春の杏色 | トップページ | 長城丸 こんなに咲き誇ってます »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« マツカナ、春の杏色 | トップページ | 長城丸 こんなに咲き誇ってます »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ