藤田嗣治「・・・マデレーヌ」の傍ら
画家・彫刻家の藤田嗣治(1886~1968)の作品「メキシコに於いてのマデレーヌ」の絵葉書から。
この絵葉書にはウチワサボテンとマゲイが背景に描かれていました。
どうやら、1931年(昭6) 藤田はフランスから愛人マドレーヌと伴って個展開催のため、ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、ペルー、キューバ、メキシコなどを歴訪。帰国後1934年(昭9年)二科会会員に推挙され、その年の9月第21回二科美術展覧会に、本作品を出品されたようです(東京文化財研究所資料などより)。
なお、本作品は京都国立近代美術館に秘蔵されています。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ところで
フレーム内ではエビサボテンの摺墨が三輪開花中です。
ピンク色の薄い花びらが舞っているようです。
”蝦ちゃん”とともに”マデレーヌ・・・”・・・しかし、キモすぎるな~とキャンセル。
ご訪問どうもありがとうございました
« 黒疣に橙色♪ なかなかのレブチア | トップページ | 初めてのスルコレブチア実生苗に、赤橙色の初花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
コメント