サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« エビサボの香り充満 | トップページ | リト分頭五種にそれぞれ想う »

ジオサイトで、サボテンのバザー

今日は地区の鮎壺の滝・ジオさくらまつり。 前々から準備していたサボテンのバザーを行った。

出かける時、ネオポルテリアのタルタレンシス Neoporteria taltalensis KK1199が開花中でしたが、こういう扱いにくいのはパス。

1804taltalensiscocolog

軒下でも生き抜いて、蕾が一杯付いたレブチアがメインです。 

一番最初に手に取られたのは、フラビスティラRebutia flavistyla BLMT769.07。

初蕾なので、私もまだ黄花を見いていません!

1804

その後はパッタリ。 予想外に人出が少なく、どうしたの?

その内、鮎壺の滝のツアー客が覗きに来て、一つ二つと購入。 あっという間に完売。 安すぎてカンパされてしまった。

滝の缶バッチもポツポツ。

1804_2

*鮎壺の滝上の広場にて。 桜の下ではツアー客が見物中です。

無料のお汁粉、トン汁に焼きそばを食べた後は・・・

真っ白の富士山と桜がチラチラ舞う絶好の雰囲気中、時々訪れる訪問客相手にのんびりと滝写真の説明でした(ボランティアガイドとしてのお勤め)。

« エビサボの香り充満 | トップページ | リト分頭五種にそれぞれ想う »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事

鮎壺の滝」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« エビサボの香り充満 | トップページ | リト分頭五種にそれぞれ想う »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ