ジオサイトで、サボテンのバザー
今日は地区の鮎壺の滝・ジオさくらまつり。 前々から準備していたサボテンのバザーを行った。
出かける時、ネオポルテリアのタルタレンシス Neoporteria taltalensis KK1199が開花中でしたが、こういう扱いにくいのはパス。
軒下でも生き抜いて、蕾が一杯付いたレブチアがメインです。
一番最初に手に取られたのは、フラビスティラRebutia flavistyla BLMT769.07。
初蕾なので、私もまだ黄花を見いていません!
その後はパッタリ。 予想外に人出が少なく、どうしたの?
その内、鮎壺の滝のツアー客が覗きに来て、一つ二つと購入。 あっという間に完売。 安すぎてカンパされてしまった。
滝の缶バッチもポツポツ。
*鮎壺の滝上の広場にて。 桜の下ではツアー客が見物中です。
無料のお汁粉、トン汁に焼きそばを食べた後は・・・
真っ白の富士山と桜がチラチラ舞う絶好の雰囲気中、時々訪れる訪問客相手にのんびりと滝写真の説明でした(ボランティアガイドとしてのお勤め)。
« エビサボの香り充満 | トップページ | リト分頭五種にそれぞれ想う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コガモ 今季初飛来(2023.10.30)
- 三島競馬場開催の新聞広告(6)(2023.10.15)
- ホソミイトトンボと出会う(2023.09.25)
- ベニシジミに出合う(2023.09.24)
- カルガモ親子、採餌中(2023.08.04)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- マガモのエクリプスも飛来(2023.10.31)
- コガモ 今季初飛来(2023.10.30)
- 枯草の先にナツアカネとアキアカネ(2023.09.27)
- ホソミイトトンボと出会う(2023.09.25)
- ベニシジミに出合う(2023.09.24)
「鮎壺の滝」カテゴリの記事
- ”鮎壺の滝”で、ハートマーク岩(2023.11.23)
- ”鮎壺の滝”の水生昆虫について(2023.09.15)
- ”鮎壺の滝”の中州、1年後(2023.07.27)
- 鮎壺の滝と国際宇宙ステーション(2)(2022.12.08)
- 文化祭に”鮎壺の滝の恵み”を報告(2022.11.08)
コメント