レブチアのリング
今朝も気持ちよい快晴となりました。
フレーム内ではレブチア ゴンヤニー実生苗(Rebutia einsteinii v. gonjianii WR578)の一輪が咲いていました。
この黄花、透明感あるな~と感嘆。
なお、今年はこの初花のみ・・・もう生長開始してます。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ところで、 レブチアの植え替えを逐次行っていると、黄花の大先輩・マルソネリー(金簪丸)の横腹に皺ができているのに気が付きました。
何時も調子悪く、歪に生長していますが、年輪重ねている姿が余りに見事でしたのでパチリ!
一方、写真下は植え替え済みのレブチア パープレクサ。
上部が何時もと違う茶色のリング! ダニに、また食われた?
茶色の刺が出て生長していました・・・天使のリングでホッと。
以上、今朝の感嘆でした。
* リンク先は、それぞれの前回記事になります。
ご訪問どうもありがとうございました
« 輝くマキシミリアナ 三種 | トップページ | 今朝の椅子 5月のピンク »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント