サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« レブチア初花の印象 ロビと同じく濃厚! | トップページ | 雨天避難中の白花コッキネウス »

アルギロデルマ、フェネストラリア、プレイオスピロスの実生8か月

アロイノプシス天女舞に再び蕾が伸びてきた記念、 昨年秋に蒔いたメセン三種アルギロデルマ、フェネストラリア、プレイオスピロスの現況報告です。

 まずは、その天女舞。 冬期五輪時に初花を迎えましたが、また一つ蕾!

こういうことは普通なのかも・・・

1805

*Aloinopsis villetii 

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

さて、リベンジも含めた昨年の実生苗の方は・・・

1805_2 

*Argyroderma testiculare

アルギロデルマ(銀鈴)は相変わらず小さな玉。 二重脱皮も構わずに水やりしていますが、辛抱の時期です・・・

1805_3 

* Fenestraria rhopalophylla ssp aurantiaca 'Fireworth'

こちらのフェネストラリアは、一応鉢を埋めるまでに生長してきました。 

このまま大きく、しかも丈夫に育ってもらいたいところですが・・・

夏場の管理が不安、二度と失敗しないようにしなければ。 さて、どうする・・・

1805_4

* Pleiospilos compactus ssp canus

プレイオスピロスも、てんこ盛り状態。 

頑丈そうに見えるので安心していますが、植え替えタイミングは迷ってます。

以上

* リンク先は、それぞれの前回記事です。

 ご訪問どうもありがとうございました 

« レブチア初花の印象 ロビと同じく濃厚! | トップページ | 雨天避難中の白花コッキネウス »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・その他」カテゴリの記事

多肉・プレイオスピロス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« レブチア初花の印象 ロビと同じく濃厚! | トップページ | 雨天避難中の白花コッキネウス »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ