アルギロデルマ、フェネストラリア、プレイオスピロスの実生8か月
アロイノプシス天女舞に再び蕾が伸びてきた記念、 昨年秋に蒔いたメセン三種アルギロデルマ、フェネストラリア、プレイオスピロスの現況報告です。
まずは、その天女舞。 冬期五輪時に初花を迎えましたが、また一つ蕾!
こういうことは普通なのかも・・・
*Aloinopsis villetii
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さて、リベンジも含めた昨年の実生苗の方は・・・
*Argyroderma testiculare
アルギロデルマ(銀鈴)は相変わらず小さな玉。 二重脱皮も構わずに水やりしていますが、辛抱の時期です・・・
* Fenestraria rhopalophylla ssp aurantiaca 'Fireworth'
こちらのフェネストラリアは、一応鉢を埋めるまでに生長してきました。
このまま大きく、しかも丈夫に育ってもらいたいところですが・・・
夏場の管理が不安、二度と失敗しないようにしなければ。 さて、どうする・・・
* Pleiospilos compactus ssp canus
プレイオスピロスも、てんこ盛り状態。
頑丈そうに見えるので安心していますが、植え替えタイミングは迷ってます。
以上
* リンク先は、それぞれの前回記事です。
ご訪問どうもありがとうございました
« レブチア初花の印象 ロビと同じく濃厚! | トップページ | 雨天避難中の白花コッキネウス »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカ 実生1年経った(2023.12.13)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
「多肉・プレイオスピロス属」カテゴリの記事
- 真夏の蕾、プレイオスピロス ボルシー(2023.07.29)
- なにこれ!プレイオスピロス 鳳卵 (2023.07.07)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- 紫帝玉 実生子苗(2022.12.25)
- プレイオスピロス鳳卵の花茎(2022.12.24)
コメント