サボの表情、刺の星
今朝も五月晴れ、サボテンは気持ちよく開花中です。 一方、こんな表情の花殻もありました。
エビサボの摺墨では、三つの花殻跡と新たな蕾、そして一年前の花殻。
現在、丸く膨らんで、子になりつつあります。 (左下には生長中の子)
上の写真は、大輪の花が咲いたエビサボ 衛美玉の花殻。
湿気のためカビが発生していますが、太い緑の軸は今も生き生き。白い刺も映えています。
こちらの写真は、小さなエビサボ(Echinocereus pectinatus v. wenigeri 'octenoides' SB1536)に、三光丸から零れた刺の星。
実生4年の子エビ、この姿で初デビュー。 迷惑そうだけど、うん、いいな~
*リンク先は、それぞれの前回記事になります。


応援よろしく
(ポチ)

« エキノケレウス、エキノプシス、ロビビアの赤花です | トップページ | ロビビア クリソケテの初花は白色だった♪ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- リトープス、キスキーグラナット この調子で!(2021.01.23)
- イキイキ、サボタニの蕾と果実(2021.01.19)
- 出てきました冬の蕾(2021.01.21)
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 子吹きしてきたコッキネウス(2020.08.14)
- 子吹きしてきた銀杯(2020.08.08)
- 赤いサボ、集合(2020.08.02)
- 枯れ枝エビサボ レウカンサスに新芽!(2020.07.22)
- タヨペンシスの花、ハナアブ! タッチアンドゴー(2020.06.29)
« エキノケレウス、エキノプシス、ロビビアの赤花です | トップページ | ロビビア クリソケテの初花は白色だった♪ »
コメント