サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 期待の蕾、サボテンの華色々 | トップページ | 長城丸の裂果! »

美花ゆえに齧られた!

この頃の日課といえば、夜中のパトロール、もちろん徘徊しているナメクジ退治。
しかし、ロビビア ゼケリィLobivia zecheriの花びらには、齧られた跡!
昨夜、ほころび始めており、楽しみにしていたのに・・・
1805zecheri
・・・という残念な結果になりましたが、前日の様子も載せました。
1805zecheri_2
午前8時前、緑色の蕾が膨らんで
1805zecheri_3
午後4時過ぎには、紅が差していました。
ということで、
ナメクジ憎しですが、不思議にエビサボテンの花は齧られたことがありません。
レブチアやロビビアへは、萎れた花殻にも食いついているのに! 
えり好み? 餌場への通い道もあるの? その挙動、謎だらけ。
* Lobivia zecheriの前回記事は、こちら(異なる産地由来の花)。
 ご訪問どうもありがとうございました 

« 期待の蕾、サボテンの華色々 | トップページ | 長城丸の裂果! »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

コメント

かつて 私もナメクジ退治に 夜な夜な徘徊していました。
ホームセンターで駆除剤を買っても絶滅しない。
本当に効果はあるの?と思うくらい。
困り果て ネットを参考にして、ナメトリンを購入してから3年ほど見かけなくなっていました。
最近 また見かけだしたので 保管しておいた同剤を使ったのですが 賞味期限が切れたのか効果なし。
そこで再びネットで検索して 一番人気の スラゴ を使ったところ いなくなりました。
苦労を察しますので、コメントしましたが 参考にしてください。
(犬や猫が食さないように注意して)

ガッテンさん  貴重な実践談ありがとうございます。

そろそろ梅雨入りとなり、ナメは活発に動き回ってます。
ビールは飲まなくなりましたので、この際、さっそく誘引駆除剤の購入手続きをしました。
 根気勝負と覚悟して、薬剤は残さずバラ撒くつもりです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 期待の蕾、サボテンの華色々 | トップページ | 長城丸の裂果! »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ