サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ノト貴宝青、紅小町 光りだす | トップページ | アルギロデルマ、フェネストラリア、プレイオスピロスの実生8か月 »

レブチア初花の印象 ロビと同じく濃厚!

フレーム内では、一昨年の実生苗レブチア ピグマエア トルクアータ(Rebutia pygmaea <torqauata>)が、開花してきました(二輪)。
 
重厚感一杯、濃い橙色の花びらです。 らせん状の稜とともに魅力が加わりました♪
 
なお、手前群開中の黄花はレブチア フラビスティラ(これも美しい)。 右はパロディア セントピエアナ。
 
1805torquata2cocolog
* Rebutia pygmaea <torquata > FR1117 (Mal Paso, Bol)
 
この初花を眺めて、真っ先に思い浮かんだ花はロビビア グランディフローラ ヘルゾギイ(Lobivia grandiflora v. herzogii)。
 
しかし、改めて確認すると雰囲気は似ているかなという程度(大雑把な第一印象でした)。
 
それにしても、個性的で魅力を発散してますね~♪
 
1805herzogiicocolog
* Lobivia grandiflora v. herzogii WR (Tafi del Valle , Tucuman, Arg)
 
以上
肌寒い朝、サボの花はこれくらいにして、ジオガイドに出かけます。
 
*リンク先は、前回記事になります。
 
 
 ご訪問どうもありがとうございました 
 
 

« ノト貴宝青、紅小町 光りだす | トップページ | アルギロデルマ、フェネストラリア、プレイオスピロスの実生8か月 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

サボ・レブチア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ノト貴宝青、紅小町 光りだす | トップページ | アルギロデルマ、フェネストラリア、プレイオスピロスの実生8か月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ