パキポの”側根”に注目してます!
あと一鉢という段階になったパキポディウム実生苗の植替え中、緑色の細い側根が重要だと思ったこと。
塊根を昨年より2,3センチ地上に出した植え替え後のサキュレンタム(天馬空)です。
塊根から下に降りている緑色の細い根(側根)に注目してます!
写真上は、このサキュレンタムの植え替え時、ゴロンと寝そべっている姿(5月初め)。
太い主根と細い根が混在してます。 特に緑色の細い側根から白い細根が多数出ています。
この緑の細根も条件が合えば太くなると思いますが、今はセッセと水や栄養分の吸収かな。
ということで、
これも風情かな。 そのままにして植え込んでいます。
枝抜きしたサウンデルシー(白馬城)の方は塊茎の下に塊根。 こちらも細々と伸びた根に注意してなんとか詰め込みました。
上の方では、昨秋に咲いた側枝の花跡から、蕾が一つ伸びてきました。
この時期、珍しいもの見ました。
以上
植替えを済ませ、外に出している天馬空、白馬城の地下部と地上部の話題でした。
*リンク先は、それぞれの前回記事になります。


応援よろしく
(ポチ)

« 白花も魅力のスルコレブチアだった♪ | トップページ | エキノケレウス、エキノプシス、ロビビアの赤花です »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- イキイキ、サボタニの蕾と果実(2021.01.19)
- 出てきました冬の蕾(2021.01.21)
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- イキイキ、サボタニの蕾と果実(2021.01.19)
- 色付いたホロンベンセの気根(2021.01.08)
- パキポの顔、葉痕(2021.01.04)
- 恵比寿笑いの刺 直線列について(2020.12.31)
- 白馬城、鞘の色(2020.12.25)
コメント