レブチア パープレクサの結実
庭に放置状態のレブチア パープレクサ(Rebutia perplexa) に実がついていました。
八年ほど栽培していますが、珍しいと思ってます!
このバザー用のカキコ苗、昨年のダニ被害跡も残っていますが、この時期は順調です。
こちらは、丸く群生状態になった苗(五年前のカキコ)。
この姿が目標です。
ということで、
咲き続けていたレブチアの花殻除去作業中、おやっと思ったことです。
*リンク先はパープレクサの前回記事になります。


応援よろしく
(ポチ)

« 小雨でもサボテンの華 | トップページ | ディスカクタスの結実 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント