ツルビニ フラビフローラス 実生7年の花
フレーム内ではツルビニのフラビフローラスの花。
咲き続けていた牙城丸、蕪城丸、ディキソニアエ等が小休止し、この一輪、結構目立ちました。
* Turbinicarpus schmiedickeanus ssp. flaviflorus
もう実生7年、粉を吹いて良い姿になりつつあります・・・・
・・・もう少し、個別の鉢になるぐらいに育ってほしいです。(私の過大な願望です)
というこで
小さい苗にも注目してます。
* リンク先は前回記事になります。

« 明石丸 ゴツゴツの始まり | トップページ | 白花恵比寿笑い 実生してるけど »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
コメント