サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 真夏で元気! エビサボ レイェシー | トップページ | ギムノ新天地の種子を数える »

一昨年の実生リトに、元気をもらう

 小雨の今朝、リトープス棚の寒冷紗に大きな蛾が三匹くっ付いていましたのでリトの話題

一昨年実生したリトープスは春先の脱皮で顔が明瞭になり、特徴がでてきました

今回は、その内六鉢の記録写真です

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

2018

* Lithops otzeniana SB2185

最初は、大津絵SB2185の鉢(丸雅玉一つ混入)

現状、なんら変哲もない姿ですが、群生する性質があるので、これからです

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

2018_2

これは混在してしまった鉢。花紋玉系栄玉(summitatum)の明るい赤褐色が目立ちます 

寿麗玉SB2157(中列)の渋い褐色の窓も魅力的♪。寿麗玉ロウクシーSB2149もヒッソリ(左上1苗)

秋口、分類して植え替えします(^-^;

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

 2018c383 

* L. bromfieldii v. mennellii C283 Hebrew script

この鉢は柘榴玉系雀卵玉 C283。 昨年西日で煮えてしまった苗も、立派に育っています

すでに特徴的な線模様が現れていますが、まだボリュウムが足りません

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

1807issakunenn_rito

* L. bromfieldii v. glaudinae C393 violet red to dark brown

これも柘榴玉系グラウディーナエ C393

大きさにばらつき有りますが、紫の窓が光ってます

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

1807manyadingcocolog_2 

* L. aucampiae 'manyading'  

こちらは日輪玉'manyading'、 黒褐色の窓は驚くほど♪ 

縁の模様が微妙に違うところが、魅力倍増!

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

2018_3

* L. karasmontana subsp eberlanzii 'purper'

最後は、ネットで入手した種子を試しに蒔いた福寿玉系プルパー 、窓模様や色はバラバラです

この半年で、随分と大きくなりました

変身前と思うので、次の脱皮に期待してます

以上

この時期、とろけるリトもあって落胆していますが、 元気一杯のリトープス六鉢を見て、気分転換しています。

*リンク先は、それぞれの前回記事になります。

 ご訪問どうもありがとうございました ^ ^♪

ランキングに参加しています

  

« 真夏で元気! エビサボ レイェシー | トップページ | ギムノ新天地の種子を数える »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 真夏で元気! エビサボ レイェシー | トップページ | ギムノ新天地の種子を数える »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ