黄裳丸 子吹き?蕾へ!
ロビビア黄裳丸の歪んだ蕾は、子吹きから変化したものだったという報告です。
数年前、南米病にかかって、頂部がつぶれた黄裳丸は、丸い大輪花が咲き結構気に入っています。
その下部から出た三個目の子が、いつの間にか蕾に変わっていました!? (上の子の蕾は正常)
実は、こういう形態の変化、エビサボの摺墨でも経験しています。
写真は昨年花が咲いた子? 未だ生長部は現れてきません。
余計な瘤にならなければいいんですが。
以上、
フレーム内サボの予期せぬ変化例でした。

« マミラリア薫光殿 三苗それぞれ | トップページ | メセン、カルクルスと翔鳳の夏姿 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- 軒下エビサボテンの紫花です(2022.05.29)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- 貴重な一輪 草木角(2022.05.21)
- コッキネウス アリゾニカスの蕾(2022.05.02)
コメント