緑のリトープスで、蒸し暑さを一蹴
台風7号の影響で蒸し暑いので、緑色のリトープスを眺めて爽やかに行きましょう!
美梨玉は、今季頂面が膨隆して変貌しました。 いつも変わらぬ小窓の緑で癒されます
* Lithops viridisEH65 SH388
これは大津絵のアクアマリーン。 青緑ではありませんが・・・
三頭立ても、スッキリしてます
* L. otzeniana 'Aquamarine' C128A
脱皮進行中のアボカドクリームは、布団を抱えているようで暑そうですが・・・、例年と同じサイクル
* L. karasmontana subsp.eberlanzii 'Avocado Cream' C370A
これは青磁玉。 頂面の灰緑や模様、一番の清涼感です♪
かき氷!
* L. helmutii EH65
緑福来玉は上に伸びやすいのですが、全身緑色で気持ち良いくらい
日焼けもしませんね~
* L. julii subsp. fulleri var. fulleri 'Fullergreen' C56A
下は窓の茶緑色と側面の灰緑の対比が抜群の緑福来玉。
こういう変化があると実生も楽しくなります
この黄鳴弦玉、テカテカした暗緑色が魅力。
コテコテ肌ですが味合い深く、引寄せられてしまいます。
* L. bromfieldii var. insularis 'Sulphurea' C362
ということで、種々の緑を満載しました。
これからボランティアガイドにでかけます。 ビショビショになっても、このリトの緑で爽やかになるかな~
ご訪問どうもありがとうございました ^ ^♪
ランキングに参加しています
« 恵比寿笑い結実 鞘の小宇宙 | トップページ | マツカナの紫小花や刺、新天地の赤い実 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 白花恵比寿笑い、今季の取り蒔き(2022.08.09)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- プレイオスピロス ボルシーの怪しい新葉(2022.07.12)
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 脱皮後の日輪玉四種(2022.05.16)
- 麗虹玉ゾロ 実生苗の新顔です(2022.05.06)
- リト麗虹玉ゾロの脱皮(2022.03.15)
- 今春の花となった紅大内玉(2022.02.25)
- 紅大内玉の蕾伸びる(2022.02.12)
コメント