サボテンの花 これが最後かも
咲き続けていたサボテンの花、注目される一番花ではなく、今回はもうこれで終わりかもしれないという花の写真です。
今季はありがとう、来年またねという意味です。
鮮やかな色ですが、夏場はきついですね~
奥にエビサボのタヨぺンシスの蕾も写っていますが、とうとう薄茶色に萎れてしまいました
来年はどうかな?
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
この晴れ晴れした黄花はロビビア マイラナ。
開花二日目で艶やかになっていい雰囲気です。
下は初日(昨日)の花。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
この薄紫の花二輪は紫盛丸。 午前中はこの程度。
購入してから12年、今年は開花期間が長く、最後の蕾まで開きました。
以上
他にも魅力的な花、・・・それは次の機会に。
*リンク先は前回記事になります。

ランキングに参加しています
« リト紅大内玉 植え替えれば良かったと反省 | トップページ | バオバブ巨樹サゴール »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
「サボ・アカントカリキウム属」カテゴリの記事
- 紫盛丸 最後の一輪(2021.06.28)
- 黄冠丸 生きを吹き返してきた(2020.07.27)
- アカントカリキウム グラウカムの肌、粉を吹きだした(2020.06.27)
- 紫盛丸の花、開き始めが丁度良い(2020.05.31)
- 紫盛丸、蕾と花びらと花(2019.05.16)
コメント