ギムノ新天地の種子を数える
今日は快竜丸が再び咲きだしましたので、ギムノのこと
快竜丸の花はポツリポツリと二輪目、上から眺めると結構色っぽい
仲間入りして一年半、着実に大きくなっていますが、これでいいのか未だ良くわかっていません
一方、長年栽培している新天地、 初めての果実が萎れてきたので、採種しました
水洗い、ろ過などして、コツコツ数えて1554個(こぼれた種もあり、実際はそれ以上)
そんなもんかな~と、古書「サボテンの実生 奥一著 鶴書房」を開くと、新天地は一果に三千粒から三千五百粒位とあった
およそ二倍、数えるのは大変、重さで概算かな・・・
なおギムノ類は翌春播きが良いと記載されていましたが、予定はありません
* リンク先は前回記事になります

ランキングに参加しています
« 一昨年の実生リトに、元気をもらう | トップページ | 金鯱の五輪 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- エビサボテン 赤と緑の花(2021.04.11)
- アルブカの蒴果、中は種子ビッシリ!(2021.04.10)
- リトープス 紅菊水玉とキスキーグラナットは初分頭(2021.04.09)
- パステルカラーの花、レブチアとロビビア(2021.04.08)
- 軒下サボテンならではの自然です。(2021.04.06)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- 雨に濡れた海王丸の花(2020.07.01)
- ギムノ新天地古株、最後の花かも(2020.04.30)
- ギムノ新天地の蕾と幼苗に期待(2020.03.31)
コメント