夏バテ レブチア実生苗二種
蒸し暑さが戻ってたまらんです・・・と言いたげな、昨年のレブチア実生苗の様子です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
このレブチア アトロヴィレンス、頭部が大きく膨らんでダウン。
高地産なので、この蒸し暑さ無理かな
* Rebutia atrovirens v. haefneriana MN259
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
こちらは徒長するだけ、すぐ寝そべってだらしないレブチア ピグマエア MN142。
脱水症状で張りが無くなってます。
余計な手出しをすると腐るかもしれないので、涼しくなるまでそのまま。
*Rebutia pygmaea MN142
ということで
もやし様になってしまう昨年のレブチア実生苗にストレス感じてしまいます(苗もそうだな~)。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
寝そべるだけでは、重くなりますので・・・
光るフレーム蓋に麦わらトンボ♪ 軽やかに飛び回っていました。
* リンク先は前回記事になります。

« リトープス レッドオリーブ小苗の色々 | トップページ | チタノプシスとアロイノプシスの夏姿 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
- パキポの花と生き物(2022.05.13)
- ケイリドプシスの花の秘密!を楽しむ(2022.04.26)
- 予期しない侵入者発見!(2022.04.24)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
- おすすめレブチア種です(2021.05.26)
コメント