ダニ被害で、外に戻したパープレクサ
フレーム内のレブチア パープレクサRebutia perplexaに、肌が白っぽくなるダニ被害が出始めたため、戸外へ移動しました。
開花期には調子が良かったんですが・・・
黄緑肌でもあり、日差しが強かったようです。
一方、春先から戸外に放置し、雨風に打たれている苗は、生き生きと膨らんでます♪
白色の肌は見当たりません。
ということで
まずは栽培場所を移動しました。 寒くなる前に、再び元気な緑肌になってもらいたい。
*リンク先は、前回記事になります。


« チタノプシスとアロイノプシスの夏姿 | トップページ | 白花黄裳丸 少し緑色に »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
- パキポのグラキリス実生苗の初花(2023.05.31)
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
「サボテン病気」カテゴリの記事
- パキポディウムの新たな病気、褐色変!(2019.02.19)
- ダニ被害で、外に戻したパープレクサ(2018.08.24)
- 一大事! 古参・新天地に痣! 10代の思い出が・・・(2018.08.01)
- リトープスに黒いダニがいた!(2018.06.06)
- 粘着くん液剤を購入(2017.12.28)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント