サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« パキポディウム本の購入と近況 | トップページ | プレイオスピロスの実生に再チャレンジ »

ナミビアのリトープスとコール夫妻のサイン!

今朝は台風のためガイドも無くなり、部屋に移動したリトープスを静かに眺めています。
 
今迄、ナミビアの日に合わせて同国のリトープスの紹介をしてきましたが、今回、コール氏(Desmond T. Cole)の古書「Lithops of SWA/Namibia,1987」を入手しました。
 
1809cole_2
 
内容は、大書「Lithops Flowering Stones, 2005」で総括されておりますが・・・なんと、コールご夫妻の直筆サイン入りでした! 
 
しかも、上記大書の宣伝パンフレットも挟んであった。 あれ? ・・・そうか初版は翌年だった。
 
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 
ということで、私のリトープス。
4日前に蒔いた澄青玉(ちょうせいぎょく)のトランスルーセンスです。
 
ナミビアと南ア国境のオレンジ川沿いに自生しているようです。
 
名前の通りの色になればと・・・
 
1809herreicocolog
*Lithops herrei 'transluccens' C236 clear green windows
 
これだけでは、物足りないので実生4年の雲映玉
 
枝模様が明瞭になり、独特の雰囲気です。
 
1809wernericocolog
 
*リンク先は前回記事になります。
 
 ご訪問、どうもありがとうございました(^ ^♪

« パキポディウム本の購入と近況 | トップページ | プレイオスピロスの実生に再チャレンジ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« パキポディウム本の購入と近況 | トップページ | プレイオスピロスの実生に再チャレンジ »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ